新人のみなさんが気になる情報を集めました
これから看護師として働くみなさんにとって全てのことが初めての経験ですよね。
楽しみな気持ちや不安な気持ち、沢山の感情があると思います。
どれくらいで患者さんの受け持ちが始まるのかな?
どのくらいから夜勤が始まるのかな?など入職前から知っておきたい情報をお伝えします。
〈 新人看護師の1年 〉
4月
新人オリエンテーション研修
日勤の流れを知る
日勤の流れを知る

5月
新人教育1ヶ月フォローアップ研修
メンタルヘルス、体調管理
メンタルヘルス、体調管理
6月
1日のスケジュールが立てられる

7月
新人教育 3ヶ月フォローアップ研修
プリセプター研修
夜勤の流れがわかる(シャドー夜勤体験)
プリセプター研修
夜勤の流れがわかる(シャドー夜勤体験)
8月
夜勤の独り立ち

9月
プリセプター研修
6ヶ月の振り返り
6ヶ月の振り返り

10月
家族とのコミュニケーションが図れる
一人でできることが増え、
患者さんとの関わりが嬉しい時期
一人でできることが増え、
患者さんとの関わりが嬉しい時期
11月
カンファレンスへの参加
多職種との連携を理解できる
多職種との連携を理解できる
12月
新人教育 9ヶ月フォローアップ研修
チームメンバーとしての役割を果たせる
チームメンバーとしての役割を果たせる

1月
個別性のある看護ケアの実践
周囲に視点が向けられる
周囲に視点が向けられる

2月
知識、技術、接遇面での振り返りができる
3月
1年の振り返り、
私の大切にしたい看護をまとめる
看護部教育発表会
私の大切にしたい看護をまとめる
看護部教育発表会

☆1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月(1年)ごとに到達チェック表にて看護技術等の進捗度を確認し、集合研修を実施します
新人教育
基礎をしっかりレクチャー、成長をサポート!
あなたが一人前のナースになれるよう、大切に育てます。
新人のみなさんがステップアップしていけるよう、基礎からしっかりと教えていきます。先輩看護師による研修も行います。同期の仲間や先輩たちとの信頼関係も築いていってください。
